
今回は駒込のロスコさんへ。
街の商店街にいきなりのサウナ🧖♀️🧖♂️
ビル全部を活用した作りで、
女性フロアには女性だけ食事が楽しめるミニブースがあるのが有難いですねぇ^_^
サウナ実は案外大きめのドライ。
ロスコ強みはしきじと同じ水ということでいざ水風呂へ💧
水質はしきじよりもっと固めだけど、
掛け流しガンガンされているのは嬉しいですねー。
何故掛け流しが良いか??( ̄^ ̄)ゞ
化学の時間でもありましたが、水は温度によって重さが変化します。
そのためにおふろをわかすと、熱くなったお湯は上にいき、冷たい水は下にいくのです。
厳密にいうと、温度によって変化するのは水の体積です。
温めると膨張するため、単位体積当たりの重さを比較すると「軽くなる」ということです。
ということで綺麗なお水は下に行ってしまうため、
しきじではお水を掛け流しだけではなく、
一時間に一度1/3程上をすくい上げてるのですね。^_^
さてさて、内容がしきじにそれてしまいましたが、
ロスコさんの何が素晴らしいって温浴施設中の導線が無駄な素晴らしいかったです!
入ってすぐに真ん中にシャワー🚿
右手サウナ🧖♀️ 隣すぐに水風呂
【水風呂はサウナ室から出てすぐが身体を冷やさず汗もすぐ流せ💦最高】
また氷を用意している
【ここ大事!
飲料水の隣に氷が置いてあるのですがお水だけだとお肌の毛穴の締めなど出来ないので】
さて、私はサウナが身近にあった為サウナへ行くと
ビルの躯体・導線・階段の高さ・などみてしまうのですが、ここで私なりの解説!
カップルがメインの所は階段の幅が、広く高め
【若い子意識】
草加センターなどは階段低めですまた、ワンフロアに全部が集まっている作りか?
またはフロア別か?
などもその施設のターゲットによって異なるのも面白い!
そう、サウナ・水風呂・外気浴もいいですがサウナ室までの導線の楽しみ方も個人的にはおススメです。^_^